かまやじょうあと

釜屋城跡恵那市山岡町釜屋

Kamayajyouato

所在地 恵那市山岡町釜屋
築城 1570~80年代か
存続 1570~80年代か
比高 80m
標高 580m
主な城主

宮坂武男城郭鳥瞰図 長野県立歴史館所蔵

赤色立体地図

来歴

城の概要

明智・山岡境の鶴岡連山の北向きの尾根上に立地し、小里川流域と屏風山連山を一望にすることができる。
主郭は、長辺50mを測り、南西角に高さ2mの櫓台を設けている。防御は、階段状に連なる曲輪と切岸が主体であるが、規模は大きく、切岸の高さは2m以上を測る。城主等の伝承も乏しく、陣城の可能性が高い。構造の特徴からは、元亀天正の争乱よりも新しい時期(小牧長久手の戦など)である可能性もある。

主なアクセス方法

国道363号「黒羽根」バス停の南西約750mの御屋敷ため池が登り口。

(登城口の場所)
https://maps.app.goo.gl/cj5MQBqU7uSwozXT7
(釜屋城跡のピン)
https://maps.app.goo.gl/mzRNacsCJkAEhwPY7


釜屋城跡

山城への道(アクセス方法詳細)

【釜屋城跡・大手道登り口から主郭まで約20分】


1.釜屋城跡・大手道登り口看板から車で行く

2.約1〜2 分で行き止まり、以降徒歩
(2024年2月現在)


3.土道を行く

4.約3分で登り口


5.看板を右に行く

6.


7.看板あり

8.釜屋城跡350mの看板あり


9.尾根を行く

10.看板あり


11.釜屋城跡200mの看板あり

12.石がいくつか見られる


13.釜屋城 主郭跡の看板あり

14.主郭


山城一覧に戻るReturn to list